こらテゲヤバス\(^o^)/オワタ 祭りだワッショイ!!
ソフトウエアが医療機器に含まれるようになって,今月から製造には免許がいる模様(さっきまで知らんかった)
うち,イロイロ医療関係のソフトウエア,納めてきているからのぉ
っちゅうか,薬事法とか全く意識してなかったじ>オラ
基本,うちは,医療機器間のデータ転送とか,電子カルテとか,レセコンとかじゃが
医療機器間のデータ転送が,引っかかってくる模様.電カル本体,レセは大丈夫
【第1回】法改正の趣旨と規制対象となる「ソフトウエア」、ならない「ソフトウエア」@日経テクノロジー
ただ,電子カルテに格納するデータを機器から加工の上で格納するのはNGな感じ.画像処理系は特にヤバイ
OKNGの例(PDF
http://www.jaame.or.jp/mdsi/m49514023201.pdf
電カル上で過去データをグラフ化するのもまずそうな予感
バイタルとか折れ線グラフで出したりするのは,ヤバくね?(グレーっぽいが...
こりゃ,大祭の予感
ワッショイワッショイ(;´Д`)ハァハァ
某医療法人様と,こりゃ大会議になりそうな悪寒...
↧
薬事法が今月(2014/11)に改正され,ソフトウエアも医療機器になったそうな
↧