Quantcast
Channel: 吟遊詩人の戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17738

「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸

$
0
0

園芸用に加工する砂を保管してた工場の砂場から見つかったそうで
よくぞ壊れずに砂場まで運ばれてきたものじゃじ

ブルドーザーあたりでごっそり砂を採取した中に混ざってたんじゃろかなぁ

状態もめちゃ良いし>銅鐸

これ,砂の採取場にまだ,埋まってたりして
探してみると面白いかもしれん
なんせ,国生み神話のスタート点,淡路島じゃしのぉ
マジでここから,日本国が始まってたりして?

オイラもレプリカでいいんで銅鐸を飾っておきたい(;´Д`)ハァハァ

「数十年に一度の発見」 砂山から弥生時代の銅鐸

兵庫県南あわじ市の松帆地区で採取された砂の中から、弥生時代前期末~中期初頭(紀元前3~同2世紀)の銅鐸7個が見つかった。

(以下略)


読売新聞
  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17738

Trending Articles