今朝も早くからカチカチ.うっせぇ~~(爆
また近所の太陽光発電の出力不安定かっ!!
と,悪態付きながら,仕事PCを起動...コーヒー作ってたりしたら,音しなくなって
その後,ちょっと部屋が暑いなと,しばらくしてベランダ側窓開けて冷気を入れてみた
しばらくすると...
「カチカチカチカチ...」
ん?
と,思って窓閉めてみた
しばらくして,音は止まって...
もう一度,窓開けて冷気...「カチカチカチカチ...」
ぬぉ~~気温と相関がある!!UPSは窓のすぐ脇に鎮座
ってことは,UPSの機体が冷えるとカチカチ言い出すぞ,こりゃ...
最近,急に寒くなってきたんで,カチカチが始まったんじゃろて?
この事象から推測されることは,UPSの商用電源取り入れ口側の電源回路上の電解コンデンサ@ケミカルキャパシタの不良じゃねぇ~か?(汗
古くなったコンデンサは冷たいと動作が不安定になるし
電力値が不安定なのも,商用電源側の回路から,UPS内制御部への供給する電力が不安定になっている予感
(電力値はUPSからのリポートやし)
総合的に判断して,電解コンデンサが妊娠している気がする(GRB汗
こりゃ,早急にリプレースしないと,UPSが火を噴くぞ(キャパシタ爆
(うちは,パソコンの電源を爆発させて,危うく火事にする事象を何度も経験済みやし(汗:【超緊急事態】パソコンが大爆発した!(大汗@ぎんゆぅ~)
電源の故障ほど,怖いものはないぞい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
いや,このUPS@BR900@APC 運転開始から7年超やし
7年だったら電解コンデンサの寿命だわなぁ.たぶん,安いコンデンサを使っているはず...
この年末の資金繰りのきつい時期に,機械が壊れるってのが(泣
地デジTVも8年目.こやつも電源回路が怪しいのか,最近よくフリーズするしのぉ...(汗
安いコンデンサを使うんじゃ,ねぇ~~>電気屋!! ヾ(*`Д´*)ノ”
さて,見積もるかねぇ...(爆涙
リプレース候補...
高いよなぁ...(涙
↧
UPS@BR900@APCのカチカチ音 寿命の予感がしてきた(汗
↧