Quantcast
Channel: 吟遊詩人の戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17863

音楽ビジネスにストリーミングの波 CD中心の日本…定額聴き放題は広まるか

$
0
0

うちも、ストリーミングをかけっぱなしで
仕事してますです.国内のは、有料っぽいし、ろくな曲が無いしで?(毒爆

オランダとドイツのストリーミングサイトに接続して、ずっと聞いておりますです

AppleやらAmazon.deなCMが入るけど、あちらのCM、面白いなぁ
CMもDJさんも言葉は100%はわからんけど(ドイツ語やし、オランダ語やし)でも、雰囲気伝わっては来る

これを日本でやるといってものぉ...
JASR*Cあたりが大暴れして、クソつまらんものになりそうな予感しかしないけどのぉ(笑

して、CD販売強いって言っても、握手券販売な気が...(大汗

音楽ビジネスにストリーミングの波 CD中心の日本…定額聴き放題は広まるか (1/5ページ)

CD中心の日本市場 縮小ジレンマ

 世界の音楽業界では、一定額を支払えば音楽が聴き放題となるストリーミング型の配信サービスが急速に普及している。先行するスウェーデンの「スポティファイ」は欧米を中心に約60カ国でサービスが展開され、米国に次いで世界で2番目に市場規模が大きい日本への進出も準備中だ。

 CDから有料配信のダウンロード、そしてストリーミングへと移行してきた欧米のように、日本でも音楽の楽しみ方が変わる可能性は小さくない。ただ、日本では音楽売上高の8割をCDなどパッケージ商品が占める一方、有料配信は需要が年々減少しており、配信サービスの前途は不透明さも抱える。

(以下略)


SANKEI-BIZ
  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17863

Trending Articles