Quantcast
Channel: 吟遊詩人の戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17710

外所(とんところ)大地震,らしい...

$
0
0

関東方面で地震があるとか無いとか,軽くネットがざわついておりまする
地震はホント,いつ来るか判らんしのぉ.カップ麺の準備だけは,怠りなく,じゃろけど

して,プレート地震の巣を抱える宮崎も,大地震が結構な頻度であるじぃ

ってことで,外所(とんところ)大地震関連の史跡を軽く回ってきた

外所地震は,1662年10月31日に日向灘沖(北緯31.7度・東経132度)で発生したマグニチュード7.6の地震だそうな@wikipedia
場所的には,堀切峠の東海上沖合

大津波があったそうで,木花エリアで波高5メートルを超えたとか

あのへん,鬼の洗濯岩な奇岩があるけど,大地震のたびに地盤が沈降隆起するから,海岸に並行なかたちで
あんな岩が出来たのかものぉ?

ってことは,また,大きな地震が来るのは必至か(汗

まずは,外所地震の慰霊碑
DSC_0123_mDSC_0124_m

場所はこの辺


50年おきに新しい慰霊碑を作って,地震津波の記憶を忘れないようにしているとのこと

7基目は,つい最近出来たばっかでごわす
DSC_0125_m

ってことは,地震から350年たったってことじゃねぇ...
堀切峠沖,開放しきっていないひずみが溜まりまくっている悪寒((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


ってことで,堀切峠
DSC_0127_mDSC_0128_m

いい天気に青い空,青い海,ワシントニアパーム.
南国すぎるじぃ

海風に吹かれて,マッタリしましたぞな


加江田神社の故宮跡
DSC_0129_m

場所はこの辺


宮崎のお伊勢さんと呼ばれておる,加江田神社
その旧社殿は,とんでもなく大きく格があったそうで

飫肥藩の重鎮さん方も,旧加江田神社詣で繰り返しておったそうな

んが,外所地震の津波で,この社殿一帯,すべて流されてしまって
今では,当時を偲ぶものは,何も残って無く,田んぼだけになってまする

ただ,この記念碑一帯の地名が「元伊勢」と呼ばれて,神社があったことを伝えておるそうです


って,この辺りまで来たら,少し頭痛が始まったじぃ
天気が急激に悪化するらしいしのぉ
(まさか,明日ってうわさの関東大地震に反応してたりして:((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)


頭痛いし,帰ってきましたぞな.残りの時間はマッタリしまする


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17710

Trending Articles